手作り姫ひじきの塩 / 株式会社 海駅
安芸灘大橋の開通(平成12年に本土と下蒲刈島が橋でつながれた橋)に伴い、呉市下蒲刈町の新たな特産品として、官民が知恵を出し合い商品化に至ったのが姫ひじきの塩です。美しい海水とこの島の名産品の姫ひじき(ひじきの新芽)を生かしたものです。その取り組みを平成20年から自社で受け継ぎ、自然の恵みに感謝して当時の製造方法にこだわって作っています。
原料は、下蒲刈島周辺の天然海水と島で採れた姫ひじき(ひじきの新芽)のみです。薪でゆっくりと約20日かけて海水を煮詰めた後、遠心分離器でにがりと塩に分け、しっかり煎って乾燥させる。原料の海水を焚く薪を用意する段階から最後の袋詰めまですべて手作業です。とりわけ水分が蒸発して結晶ができ始めるころは目が離せません。
姫ひじきの塩は 骨を丈夫にするカルシュウムなどのミネラルを豊富に含みひじきの甘みでまろやかに仕上がっています。
健康を守るだけではなく、素材の旨みを最大限に引き出します。