海人の藻塩 スタンドパック

製品画像
製品画像

 呉市上蒲刈島で汲み上げた瀬戸内海の海水と国産の海藻(ホンダワラ)を平釜でていねいに煮詰めて製造しています。
1984年、上蒲刈島で発見された製塩土器から、千年の時を経て「古代土器製塩法」で作る藻塩づくりが復元されました。この「古代土器製塩法」は、考古学会でも認められた製塩法です。そして「古代土器製塩法」の考え方を基にして誕生したのが「海人の藻塩」です。
 パッケージのチャック付きのスタンドパックは、立てたままの保存と使用ができる使い勝手の良いパッケージです。中身の見える透明パッケージの他に、製造地のある上蒲刈島をイメージしたとびしま海道デザインと、広島をイメージした宮島デザインの3種類のパッケージは広島土産としても好評いただいております。

主な販売場所

  • 県内の主要な土産物店(広島駅構内、小谷SA、おりづるタワーほか)
  • ひろしま夢ぷらざ

お問い合わせ先

蒲刈物産株式会社(カマガリブッサン カブシキガイシャ)
U R L
https://www.moshio.co.jp/index.htm
所 在 地
広島県呉市蒲刈町大浦7407-1
T E L
0823-70-7021
F A X
0823-70-7023
E-mail
moshio@crocus.ocn.ne.jp

各製品に対するお問い合わせは各社にお願いいたします。